※ 本ページはプロモーションが含まれています

ミスドミュージアムの詰め放題が最高過ぎる!予約が取れないとの噂もある?

今回は、ドーナツ好きさんには見逃せない情報をシェアしたいと思います!

ミスドミュージアムの詰め放題」って聞いたことありますか?実は、この詰め放題に関して様々な誤解もあるようなので、今回はしっかり解説していきますね!

ミスドミュージアムとは?大阪の人気スポットの実態

大阪府吹田市御堂筋線江坂駅付近に位置する「ミスドミュージアム」は、ミスタードーナツのファンなら一度は訪れたい体験型施設です。

この施設では、本格的なドーナツ作りを体験できると話題になっており、SNSやテレビでも頻繁に取り上げられています。

コロナ禍で一時休止していましたが、現在は再開し、小さなお子さんから大人まで幅広い世代に愛される人気スポットとなっているんです。

予約を取るのが難しいほど人気があり、ある意味「予約戦争」が繰り広げられているという噂も!

でも、実はここでよく聞かれるのが「ミスドミュージアムでドーナツの詰め放題ができるの?」という質問なんです。

結論から言うと、ミスドミュージアム自体では詰め放題イベントは実施していません!

ここではドーナツの手作り体験やオリジナルドーナツボールのトッピング体験が主なアクティビティとなっています。

通常のドーナツ販売や店内飲食サービスも行っていないため、詰め放題を期待して訪れると少しがっかりするかもしれませんね。

でも、ご安心ください!実は本当の詰め放題スポットは別にあるんです!

ドーナツ詰め放題の本当の場所はどこ?お得に楽しむ方法

では、噂のドーナツ詰め放題が実際に行われているのはどこなのでしょうか?

それはミスタードーナツ江坂芳野町店」です!この店舗はミスドミュージアムダスキンミュージアムの隣接地にあります。

この江坂芳野町店、表向きは本店と名乗っていませんが、ミスタードーナツ事業本部が近くにあることから、事実上の「本店」的存在なんです。

また、実験店舗としての役割も担っているため、他の店舗では見られない限定商品や新商品の先行販売、そして特別なイベントが頻繁に開催されています!

その特別なイベントの一つが、今回ご紹介する「ドーナツポップの詰め放題」なんです♪

ドーナツポップとは、一口サイズの小さなドーナツのこと。普通のドーナツよりも小さいので、たくさんの種類を一度に楽しめるのが魅力です!

このキャンペーンは江坂芳野町店を含む、主に大型店舗や新規オープン店舗で開催されることが多いようです。

特に、関東地方より関西地方の店舗での実施率が高い印象があります。ダスキン本社がある大阪府吹田市周辺(北区、豊中市箕面市なども含む)の店舗ではよく見かけますよ。

嬉しいことに、このサービスは予約不要!時間制限もなく、お店に行ったらすぐに参加できるんです。

ただし、公式サイトでの告知はあまりないので、実施状況は直接店舗に問い合わせるのがベストです。大阪旅行の際には、ぜひチェックしてみてくださいね!

ミスドのドーナツポップ詰め放題の料金と驚きのコスパ

さて、気になる詰め放題の料金はいくらなのでしょうか?

ミスタードーナッツのドーナツポップ詰め放題には、S・M・Lの3サイズの容器があります。

2024年5月現在の価格(税込)は以下の通りです:

* Sサイズ:302円(イートイン)/ 308円(持ち帰り)
* Mサイズ:594円(イートイン)/ 605円(持ち帰り)
* Lサイズ:950円(イートイン)/ 968円(持ち帰り)

通常、ドーナツポップ単品は1個44円(イートイン)または45円(持ち帰り)なので、単純計算でも…

* Sサイズなら7個以上
* Mサイズなら14個以上
* Lサイズなら22個以上

詰められれば元が取れる計算になります!

フタがきちんと閉まる状態であれば、詰め方は自由なので、普通に詰めてもこの個数は簡単に超えることができます。

実際、Mサイズに最大34個も詰め込んだ猛者もいるとか!平均的には20個前後詰められるそうなので、かなりお得ですよね!

インフレによる価格変動の可能性もありますが、それを考慮してもコストパフォーマンスは抜群です。

様々な種類を組み合わせて、自分だけのドーナツコレクションを作る楽しさもあります♪

プロ直伝!ドーナツポップ詰め放題のコツとテクニック

ここからは、より多くのドーナツを詰めるためのプロ技をご紹介します!

実は、ドーナツポップには大きく分けて2種類あることをご存知ですか?

1. オールドファッションタイプの固いドーナツ
2. ポンデリングタイプの柔らかいドーナツ

とにかく数を詰めたいなら、柔らかいポンデリングタイプのドーナツを選ぶのがおすすめです!柔らかい特性を活かして、隙間なく詰めることができます。

両方の種類を楽しみたい場合は、固めのドーナツを箱の底に敷き詰め、その上に柔らかいドーナツを重ねていく方法が効果的です。

特に一番上の層は柔らかいドーナツだけにすると、さらに1個以上多く入れることができるんですよ!

ポイントは、ドーナツを潰しすぎないように注意しながら、蓋がギリギリ閉まるくらいまで詰めること。極端に言えば、箱を閉めたときに少し膨らむくらいが理想的です!

私が実際に試したところ、Mサイズに25個も詰めることができました!普通に買うと1,125円相当なので、約500円もお得に!これはもう試さない手はありませんよね?

また、家族やお友達と一緒に「誰が一番たくさん詰められるか」競争するのも楽しいですよ。子どもたちは特に夢中になります!

ちなみに、私のイチオシは季節限定のフレーバーとスタンダードなドーナツを組み合わせること。バラエティ豊かで飽きずに楽しめますよ!

詰め放題で手に入れたドーナツポップは、冷凍保存も可能です。食べきれない場合は冷凍して、電子レンジで温めなおすと、また美味しく楽しめますよ♪

まとめ

いかがでしたか?ミスドミュージアムと詰め放題の真実がわかっていただけたでしょうか。

改めて整理すると、

1. ミスドミュージアム自体では詰め放題は実施していません
2. 詰め放題が楽しめるのは隣接する「ミスタードーナツ江坂芳野町店」など
3. 3サイズの容器があり、フタが閉まればOK!
4. 柔らかいドーナツを選ぶと効率よく詰められる
5. 予約不要で時間制限なしの気軽さも魅力的

特に関西地方ではこのイベントに出会える確率が高いので、大阪旅行の際にはぜひチェックしてみてください!

子供のおやつやパーティーの手土産にもぴったりのサイズ感で、みんなが笑顔になれる素敵な体験になること間違いなしです。

最後に、詰め放題の情報は店舗によって実施状況が異なるため、お出かけ前に電話確認をおすすめします!思わぬラッキーに出会えるかもしれませんよ♪